日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さる【猿】

&fRoman1;〔動物〕a monkey;〔類人猿〕an ape

猿のような monkeylike; apelike

猿が鳴いている
A monkey is chattering [gibbering].

&fRoman2;

❶〔ずるい人〕a sly [wily] person;〔田舎者〕a yokel,《米口》 a hick

❷〔真似のうまい人〕a mimic; an ape

猿も木から落ちる

((諺)) Even Homer sometimes nods.

猿芝居

a monkey show;〔下手な芝居〕a poorly performed play;〔愚かなたくらみ〕「a stupid [an inept] scheme

猿知恵

shallow cunning

猿真似

indiscriminate imitation; shallow [superficial] imitation; aping ((a person's actions))

猿回し

a monkey trainer; a showman who trains monkeys to do tricks

猿回しの猿
a performing monkey

猿面

猿面の monkey-faced

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む