日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さる【猿】

&fRoman1;〔動物〕a monkey;〔類人猿〕an ape

猿のような monkeylike; apelike

猿が鳴いている
A monkey is chattering [gibbering].

&fRoman2;

❶〔ずるい人〕a sly [wily] person;〔田舎者〕a yokel,《米口》 a hick

❷〔真似のうまい人〕a mimic; an ape

猿も木から落ちる

((諺)) Even Homer sometimes nods.

猿芝居

a monkey show;〔下手な芝居〕a poorly performed play;〔愚かなたくらみ〕「a stupid [an inept] scheme

猿知恵

shallow cunning

猿真似

indiscriminate imitation; shallow [superficial] imitation; aping ((a person's actions))

猿回し

a monkey trainer; a showman who trains monkeys to do tricks

猿回しの猿
a performing monkey

猿面

猿面の monkey-faced

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む