日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

り【理】

❶〔法則〕

自然の理
the law [rules] of nature

❷〔理屈〕reason

人に理を説く
reason with a person

理にかなった[かなわない]要求
「a reasonable [an unreasonable] demand

理にかなった事は何でもします
I will do anything within reason.

彼はいつも理にかなった事を言う
He always speaks reason.

そのような提案は理にかなわない
Such a proposal isn't sensible.

理が非でも

理が非でもやれとの会社の命令だった
It was a company order that had to be carried out no matter what the cost.

理に落ちる

彼の演説は理に落ちるのが欠点だ
The trouble with his speeches is that they tend to be argumentative [polemical].

理の当然

親が子を愛するのは理の当然である
It is only natural that parents should love their children.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android