日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うり【×瓜】

〔一般に〕a gourd [ɡ&openo_acute;ːrd|ɡúəd];〔まくわうり〕an oriental melon;〔きゅうり〕a cucumber;〔しろうり〕a pickling melon

瓜の蔓(つる)には茄子(なすび)はならぬ

Like father, like son./An onion will not produce a rose.

瓜二つ

二人は瓜二つだ
Those two are 「exactly alike [as like as two peas (in a pod)].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む