生える

日本語の解説|生えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はえる【生える】

❶〔芽などを出す〕come up

庭に名前のわからない植物が生えてきた
Some unidentified plant is coming up in the garden.

根が生える
take root (in the ground)

まいた種から芽がまだ生えてこない
The seeds I sowed have not germinated yet.

❷〔植物が生長している〕grow

この植物は高山地帯に生える
This plant grows in alpine regions.

庭一面に雑草が生えている
The garden is overgrown with weeds.

苔(こけ)の生えた庭
a garden covered with moss

❸〔歯や羽などが〕

この子は1本目の歯が生えた
This child has cut his first tooth.

この子は歯が生えかかっている
The baby is teething.

少年にひげが生えてきた
The boy has begun to develop a beard.

羽が生えそろった[まだ羽の生えていない]鳥
「a full-fledged [an unfledged] bird

鹿の角は春に落ちてまた生えてくる
Deer shed their antlers in the spring and then grow new ones.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android