用水

日本語の解説|用水とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ようすい【用水】

〔水道の水〕city water;〔灌漑(かんがい)用〕water for irrigation;〔消火用〕water for extinguishing fires

工業[農業]用水
water for industrial [agricultural] use

用水池

a reservoir [rézərvw&scripta_grave;ːr]

用水おけ

a rainwater barrel [tank]; a cistern

用水路

〔灌漑用の〕an irrigation canal;〔発電用水用の,また木材などを流す〕a flume

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android