甲斐

日本語の解説|甲斐(市)とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かい【×斐】

こういう知らせなら待ったかいがあった
This news was well worth waiting for.

努力のかいがあって一等になった
His efforts were fully rewarded, for he won the first prize.

何かやりがいのある仕事につきたい
I want to find a job that is 「worth doing [rewarding].

みんなの手厚い看護のかいもなく彼は息を引き取った
In spite of their excellent care, he died.

彼には忠告してもかいがなかった
My advice was lost on him.

仲を取り持とうとしたがそのかいがなかった
My mediation was fruitless.

かいのない骨折り
wasted labor

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む