デジタル大辞泉 「甲斐」の意味・読み・例文・類語
かい〔かひ〕【▽甲×斐/▽詮/▽効】
2 期待できるだけの値うち。「生きている―がない」→がい(甲斐)
[類語]効果・
かい〔かひ〕【甲斐】
山梨県中西部、
山梨県中部にある市。2004年(平成16)中巨摩(なかこま)郡竜王町(りゅうおうちょう)、敷島町(しきしままち)、北巨摩郡双葉町(ふたばちょう)が合併、市制施行して成立。北部は金ヶ岳(かながたけ)(1764メートル)、茅ヶ岳(かやがたけ)(1704メートル)が聳え、中・南部は甲府盆地の北西部を占める。北東の甲府市との境を笛吹(ふえふき)川支流荒川が、南西の南アルプス市との境を釜無川(かまなしがわ)が南流する。JR中央本線、国道20号、52号が通り、中央自動車道双葉ジャンクションで中部横断自動車道と分岐する。
縄文時代の遺跡は北部山間部に分布する。甲府盆地北部の荒川と貢(く)川の自然堤防上にある金の尾遺跡(かねのおいせき)は縄文中期と弥生(やよい)時代後期の集落遺跡で、方形周溝墓や円形周溝墓などが検出された。茅ヶ岳山麓の登美(とみ)台地南端に赤坂台古墳群がある。円墳と考えられる竜王2号墳からは金銅製馬具などが出土した。古代の天狗沢瓦窯跡(てんぐさわがようせき)では八葉素弁蓮華文の軒丸瓦などが焼成されている。
鎌倉時代には八条院領篠原荘、山城松尾寺領志摩荘などに含まれた。武田氏の時代に荒川水系に上条堰(かみじょうせぎ)が設けられた。また、南部の平地は釜無川の氾濫原であったが、16世紀半ばに武田信玄によって釜無川左岸に堤防(信玄堤)が築かれ、江戸時代にも新田開発が進んだ。江戸時代はおおむね幕府領であったが、18世紀半ばに一橋領が設定されると、一時期北西部の甲州道中沿い宇津谷(うつのや)に陣屋が置かれた。甲州道中は釜無川の東岸を通り、竜地宿(りゅうちしゅく)は武田氏時代から商業・軍事の中心であった。荒川扇状地は穀倉地帯、釜無川に沿う竜王で栽培されたタバコは名品として知られた。
産業は農業中心で、赤坂トマトやブドウ、ウメ、モモ、カキなどの果実、釜無川氾濫原ではサトイモ(やはたいも)が栽培される。西部の台地にはサントリー登美の丘ワイナリーがあり、ブドウ栽培から醸造までの作業が行われている。ソフトウエア関連企業でつくる竜王赤坂ソフトパークのほか工場も進出しているが、甲府市と東を接する立地条件から甲府郊外として商業地化し、甲府のベットタウンとなった地域もある。荒川上流の御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は花崗岩が川の侵食を受けて形成されたもので、秩父多摩甲斐国立公園に属し、国の特別名勝に指定されている。面積71.95平方キロメートル、人口7万5313(2020)。
[編集部]
山梨県中央部の市。2004年9月敷島(しきしま),双葉(ふたば),竜王(りゆうおう)の3町が合体して成立した。人口7万3807(2010)。
甲斐市北東部の旧町。旧中巨摩(なかこま)郡所属。人口1万8546(2000)。甲府盆地北西端に位置し,JR中央本線が通じる。平安時代は志麻荘に属した。中心の島上条は北山筋の旧宿場町で大正中期まで米や薪炭の集散地としてにぎわった。北部の山地では養蚕と林業を主体に農林業が営まれてきたが,近年はブドウ,スモモなどの果樹や茶の栽培が盛ん。南部の沖積地はおもに水田に利用されてきたが,近年甲府市近郊の住宅地として都市化が進み,在来の製糸業のほか,製造業を中心に工場が進出している。東部には昇仙峡(御岳昇仙峡,特名)があり,観光客を集めている。吉沢の常説寺の〈白輿(しらこし)〉は鎌倉時代の輿の遺物で,重要文化財に指定されている。
甲斐市西部の旧町,旧北巨摩郡所属。人口1万2601(2000)。甲府盆地北西端の釜無(かまなし)川北岸に位置する。茅ヶ岳(1704m)南麓の登美丘陵には果樹園,釜無川沿岸の平地には水田が広がる。農業が主体の町で,かつては養蚕が盛んであったが,近年はブドウなどの果樹や野菜の栽培に転換している。甲府市と韮崎市の中間に位置し,JR中央本線,国道20号線が通じているため,住宅地として発展している。北部山麓にあるサントリー山梨ワイナリー(現,サントリー登美の丘ワイナリー)ではブドウ栽培からワイン醸造までの一貫作業が行われ,観光拠点にもなっている。岩森にある光照寺薬師堂は重要文化財に指定されている。
甲斐市南部の旧町。旧中巨摩郡所属。人口4万0559(2000)。甲府盆地北西部,釜無川東岸に位置し,東は甲府市に接する。釜無川がしばしばはんらんした地で,武田信玄が築いたという信玄堤が残る。肥沃な沖積地で米作と養蚕を中心とした農業が行われてきたが,近年,モモ,ブドウなどの果樹や野菜栽培に転換した。甲府市に近いため住宅,店舗,工場が増加している。JR中央本線,国道20号線,中央自動車道が通じる。江戸中期の尊王論者山県大弐の出身地として知られる。
執筆者:萩原 毅
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新