日本語の解説|瘤(漢字)とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こぶ【×瘤】

&fRoman1;〔皮膚の盛り上がり〕a lump, a bump;〔らくだの〕a hump;〔木の〕a knot

なぐられたら頭にこぶができた
I developed a bump [lump] on my head where I was hit.

机の角にぶつかって頭にこぶができた
I hit my head on a corner of the desk and developed [got] a bump there.

&fRoman2;

❶〔邪魔者〕

目の上のこぶ
a person who stands in one's way

❷〔子供〕

こぶ付きですからお役には立ちません
I'm not going to be (of) much help because I've got a child (with me) that I have to look after.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む