プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
かん【×癇】
〔怒りやすい性質〕touchiness; short-temperedness
癇の強い馬
a mettlesome horse
癇の強い人
「an irritable [a touchy] person
癇に触る
彼女の物の言い方は癇に触る
Her way of speaking 「irritates me [《口》 gets on my nerves].
日本語の解説|癇とは
〔怒りやすい性質〕touchiness; short-temperedness
癇の強い馬
a mettlesome horse
癇の強い人
「an irritable [a touchy] person
癇に触る
彼女の物の言い方は癇に触る
Her way of speaking 「irritates me [《口》 gets on my nerves].
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...