プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
しらじらしい【白白しい】
白々しいうそをつく
tell a barefaced [transparent] lie(▼barefacedは厚かましい,transparentは見え透いた)
白々しい態度で
with feigned ignorance
白々しい顔で違った方角を指差した
He pointed in the wrong direction with a perfectly straight face.
日本語の解説|白白しいとは
白々しいうそをつく
tell a barefaced [transparent] lie(▼barefacedは厚かましい,transparentは見え透いた)
白々しい態度で
with feigned ignorance
白々しい顔で違った方角を指差した
He pointed in the wrong direction with a perfectly straight face.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...