目立つ

日本語の解説|目立つとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

めだつ【目立つ】

❶〔目につきやすい〕be conspicuous, be noticeable;〔顕著である〕be remarkable;〔印象的である〕be striking;〔人の注意を引く〕attract attention

目立って 〔顕著に〕remarkably;〔人目につくほど〕conspicuously

彼は声が大きいので目立つ
His loud voice makes him conspicuous.

彼は同時代人の中でもひときわ目立つ
He 「stands out [is outstanding/is prominent] among his contemporaries.

その変化は目立つほどではなかった
The change was not particularly noticeable.

目立たないように静かに座った
He sat down quietly so as not to attract attention.

この上着はすぐ汚れが目立つ
This coat shows the dirt easily.

このところ目立って涼しくなった
It has become noticeably [markedly] cooler these days.

彼女は英語が目立って上達した
She made remarkable progress in her English.

彼は目立ちたがる人だ
He likes to be the center of attention./He is a show-off.

❷〔抜群である,際立つ〕stand out; be outstanding; be prominent

教室では目立たない生徒だった
She was a rather inconspicuous student./She did not stand out in class.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android