相応

日本語の解説|相応とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

そうおう【相応】

相応な 〔適当な,釣り合った〕suitable ((for));〔妥当な〕proper, reasonable

それ相応なやり方で
in a proper way

分相応[不相応]な暮らしをしている
He lives within [beyond] his means.

品物に相応な値段だ
It is a reasonable price for the article.

その場に相応した服装をしている
She dresses appropriately [suitably] for the occasion.

彼に相応な仕事だ
It's a suitable position for him.

各自が働きに相応した報酬を受け取った
Each one received payment proportional [proportionate] to the work he had done.

年相応に振る舞ったらどうかね
Why don't you act your age?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む