日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゃく【着】

❶〔到着〕arrival ((at, in; from))

6時東京着の列車
a train due [arriving] at Tokyo Station at 6

今夕着の電報
the telegram which arrived this evening

❷〔競走などの順〕finish

ハードル競走で何着でしたか
How did you finish in the hurdle race?

3着になりました
I 「came in [finished] third.

❸〔衣服の数〕

スーツ2着
two suits

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む