日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

や【矢】

an arrow;〔投げ矢〕a dart

矢を(弓に)つがえる
fix an arrow to the bow

矢を放つ
shoot an arrow ((at))

矢は的に当たった[を外れた]
The arrow hit [missed] the target.

矢でも鉄砲でも

矢でも鉄砲でもこい,最後までやるぞ
Come what may [Whatever may happen], I will see it through.

矢のごとし

光陰矢のごとし
((諺)) Time flies.

矢の催促

本の代金を払うようにと矢の催促があった
They kept after me to pay for the book.

矢も盾もたまらず

家に帰りたくて矢も盾もたまらなかった
I was dying to go home.

矢座

〔星座〕the Arrow; Sagitta [sədʒítə]

矢柄

a shaft

矢筒

a quiver

矢筒にいっぱいの矢
a quiverful of arrows

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む