矢先

日本語の解説|矢先とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やさき【矢先】

&fRoman1;〔矢の先端〕an arrowhead

&fRoman2;〔ちょうどその時〕

朝食をとろうとした矢先に電話が鳴った
Just as I was going to have breakfast, the telephone rang.

降りようとしていた矢先にバスが動き出した
I was 「just about to get out [on the point of getting out] when the bus began to move.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android