磨き・研き

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

みがき【磨き・研き】

&fRoman1;〔こすってつやを出すこと〕(a) polish

爪磨き
a manicure

原石に磨きをかける
polish [give a polish to] rough stones

この材質は磨きがきく
This material takes a high polish.

&fRoman2;〔洗練すること〕 ⇒みがく(磨く)

話術に磨きをかける
improve [polish] one's speaking skills

彼女は磨きのかかった英語で答えた
She responded in polished [refined] English.

彼はまだ磨きがかかっていない
His talent is still undeveloped.

円熟して彼女の芸には一段と磨きがかかった
Maturity added to the refinement [polish] of her performances.

磨き粉

polishing [scouring] powder

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む