磨き上げる・研き上げる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

みがきあげる【磨き上げる・研き上げる】

&fRoman1;

❶〔十分に磨く〕polish up ⇒みがく(磨く)

銅器を磨き上げる
polish [give a good polish to] copperware

やかんをぴかぴかに磨き上げる
put a good shine on a kettle (by polishing it)

磨き上げた床
a 「highly polished [well-scrubbed] floor

❷〔汚れやあかをきれいに落とす〕

風呂に入って磨き上げる
take a bath and give oneself a good scrub

&fRoman2;〔熟練した状態にする〕 ⇒みがく(磨く)

磨き上げられた職人の腕で作られたガラスの花瓶
a glass vase made by a craftsman with consummate skill

磨き上げた文体
a refined style

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む