神聖

日本語の解説|神聖とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しんせい【神聖】

holiness; sacredness; sanctity

神聖な holy; sacred; divine(▼sacredは「神に関するもの,崇拝する価値のあるもの」を言い,また「世俗の」(secular)との対照において用いる.divineはsacredに近いが「神の,神による」の意味がさらに強い.holyは一般的に尊いもの,神的なものについて言う)

神聖なものとする[みなす]
consecrate/make holy/sanctify

神聖を汚す
desecrate/profane

インドでは牛は神聖視されている
In India the cow is regarded as a sacred animal.

神聖にして冒すべからざる
sacrosanct/sacred and inviolable

神聖ローマ帝国

the Holy Roman Empire

神聖同盟

the Holy Alliance

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android