祟る

日本語の解説|祟るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たたる【祟る】

❶〔神仏・亡霊などが〕curse; bring a curse ((on));haunt

彼女は悪霊にたたられている
She is under the curse of an evil spirit.

この発掘調査は何かにたたられている
This excavation is cursed.

❷〔悪い結果・罰を生む〕

これは一生たたるぞ
You'll 「be troubled by it [be tormented with it] for the rest of your life.

メンテを怠ると後々たたるよ
If you neglect proper maintenance, it will come back to haunt you later.

親の罪が子にたたったのだ
《文》 The sins of the parents were visited upon their children.

深酒がたたって胃を壊した
My excessive drinking caught up with me, and I developed stomach trouble./I developed stomach trouble because I drank too much.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む