空想

日本語の解説|空想とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くうそう【空想】

(an) imagination; a daydream; a fantasy; fancy(▼imaginationは最も包括的で一般的な語.daydreamは将来の夢や非現実的な,主に楽しいことを心に描く.fancyは現実離れした空想をいう)

空想する imagine; dream; daydream

空想的 imaginary; fanciful

空想にふけっている
He is daydreaming.

空想的な話
a fanciful tale

その絵は空想をたくましくして描き上げたものだ
He gave free rein [play] to his imagination in painting the picture.

未来の自分を空想してみた
I drew an imaginary picture of what I would be in the future.

彼女は自分が映画スターになったと空想してみた
She fancied [imagined] herself as a movie star.

空想家

a visionary(高尚ではあるが非現実的な理想を追う人);a daydreamer(白昼夢にふける人)

空想科学小説

a science fiction novel; 「an SF [《口》 a sci-fi] novel

空想的社会主義

utopian socialism

空想力

imagination

空想力の豊かな人だ
He has a rich imagination.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む