日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せき【籍】

❶〔戸籍〕one's family register

籍を入れる[抜く]
have one's name 「entered in [removed from] the family register

私の籍は熊本にある
Kumamoto is where my family records are registered.

❷〔団体などへの所属〕membership ((in a club))

団体に籍を置く
be a member of a group [society]

大学に籍を置く
be enrolled at a college [university]

この船はパナマ籍である
This ship 「is of Panamanian registry [sails under the Panamanian flag].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む