日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せい【精】

❶〔精霊〕a spirit;〔妖精〕a sprite

水の精
a water sprite

森の精
a dryad

❷〔精力〕energy;vigor,《英》 vigour

暑いときにうなぎを食べると精が付くと言われている
They say eels 「invigorate us [give us energy] during the hot season.

精も根も尽き果てた
He was utterly exhausted.

精が出る

暑いのにご精が出ますね
You work awfully hard even in this hot weather.

精を出す

精を出して働く
work hard [diligently]

予定通り仕上げようと精を出した
We made a great effort to finish it on schedule.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む