精進

日本語の解説|精進とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しょうじん【精進】

&fRoman1;

❶〔宗教的な修行をすること〕 ⇒しゅぎょう(修行)religious asceticism

精進に務める
practice asceticism (and devote oneself to religion)

❷〔肉食をしないこと〕abstinence from fish and meat; a vegetarian diet

精進する abstain from fish and meat; live on a vegetarian diet

&fRoman2;〔熱心に努力すること〕earnest application;〔専心〕devotion ((to))

彼は学問に精進した
He devoted [applied] himself to his studies.

精進揚げ

deep-fried vegetables

精進明け[落ち]

the end of a period of abstinence (from fish and meat)

精進落とし

providing [having] a meal at the end of a funeral

精進日

a day of abstinence

精進料理

vegetarian cooking [cuisine]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android