納豆

日本語の解説|納豆とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なっとう【納豆】

fermented soybeans

説明
Natto is a traditional Japanese food made from soybeans which are first cooked and then fermented. Natto can be an acquired taste even among Japanese people becaue of its strong smell and gooey, stringy texture. Particularly popular from the Kanto region northeastward, it can be eaten in many ways, but the most common is to add soy sauce, mustard, and finely chopped scallions, stir vigorously with one's chopsticks, and eat on top of hot rice.(意訳:大豆を煮て納豆菌を加えて発酵させた食品.独特のにおいと粘り気があるため,日本人でも好き嫌いが分かれる.醤油やからしやねぎなどを加えてよくかきまぜ,温かいご飯にかけて食べる.関東以北でよく食される)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android