給与

日本語の解説|給与とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きゅうよ【給与】

❶〔与えること〕(an) allowance; a grant; (a) supply

被服の給与
an allowance of clothing

現品給与
an allowance in kind

会社では制服が給与された
The company supplied us with uniforms.

❷⇒きゅうりょう(給料)

給与外特典

fringe benefits;《口》 perks

給与者

a dispenser; a provider

給与所得

earned income

給与所得控除

an exemption on income from salaries

給与所得者

a salaried employee

給与水準

a pay level

給与体系

the wage structure

給与ベース

a wage base

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む