綻びる

日本語の解説|綻びるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほころびる【×綻びる】

&fRoman1;〔縫い目が解ける〕come unsewn;〔衣服が〕come apart at the seams

このスーツは縫い目があちこちほころびた
Seams havepopped open [come apart/come undone] here and there in this suit.

セーターのそで口がほころびかけた
The cuff of my sweater is raveling [unraveling].

&fRoman2;

❶〔つぼみが〕begin to open

桜がほころび始めた
The cherry blossoms have begun to bloom [open]./The cherry trees have started blooming.

❷〔顔などが〕smile

孫のかわいいしぐさに彼の顔は思わずほころんだ
He could not 「help smiling [repress a smile] at the innocent behavior of his grandchild.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む