緩む

日本語の解説|緩むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ゆるむ【緩む】

&fRoman1;

❶〔きつくなくなる〕loosen; get loose

ベルトが緩んでいる
The belt is loose.

結び目[ねじ]が緩んだ
The knot [screw] has come loose.

ロープをつかんだ手がだんだん緩んだ
His grip on the rope gradually loosened.

❷〔ゆっくりになる〕

急カーブで列車のスピードが緩んだ
The train slowed down for a sharp curve.

❸〔急角度でなくなる〕

山道の勾配は緩くなった
The gradient of the mountain road eased to a gentle slope.

❹〔固くなくなる〕

湖の氷が緩んできた
The ice covering the lake is melting [getting thinner].

&fRoman2;

❶〔厳しくなくなる〕

試験が終わったので気が緩んだ
Now that (the) exams are over, I'm taking it easy.

すりにやられたのは気が緩んでいたせいだ
I had my pocket picked because I wasoff my guard [not alert enough].

日に日に寒さが緩んだ
The cold has abated [been relaxing its grip] day by day.

❷〔市況の動きが悪くなる〕

目下商況は緩んでいる
Trade is slack at the moment.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android