日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なわ【縄】

❶a rope;〔細引き〕a cord

箱に縄を掛ける
tie up a box with roperope a box

荷物の縄を解く
untie a package

縄をなう
make a rope

現場は縄で仕切ってあった
The scene was roped off.

❷〔捕縛用のなわ〕

罪人に縄をかける
arrest a criminal

縄にかかる
be arrested

罪人の縄を解く
set a prisoner free

泥棒を捕らえて縄をなう

どろぼう(泥棒)

縄付き

a criminal

あの家は縄付きを出した
One member of the family was arrested for committing a crime.

縄抜け

縄抜けする slip out of the ropes; escape

縄のれん

❶〔なわのすだれ〕a rope curtain

❷〔居酒屋〕a pub

縄ばしご

a rope ladder

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む