缶詰

日本語の解説|缶詰とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんづめ【缶詰】

&fRoman1;〔食品〕 《米》 canned [《英》 tinned] food;《米》 a can,《英》 a tin

缶詰めにする
can [tin] ((food))

缶詰の果物
canned [tinned] fruit

鮭の缶詰
a can [tin] of salmon

牛肉を缶詰にする
can [tin] beef

&fRoman2;〔閉じ込めること〕

子供たちを一室に缶詰にして勉強させた
He 「confined the children [shut the children up] in a room to make them study.

缶詰業

the canning industry

缶詰業者

a canner

缶詰工場

a cannery; a canning factory

缶詰食品

canned [tinned] food

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む