群がる

日本語の解説|群がるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むらがる【群がる】

cluster ((together; around, 《英》 round));〔人が〕crowd, throng;〔獣が〕herd;〔鳥などが〕flock together;〔虫などが〕swarm

人が群がってホールから出てきた
People thronged [swarmed/crowded] out of the hall.

ごみ箱にはえが群がっている
The garbage can is swarming with flies.

鯉が池の中央に群がっている
The carp have formed a school in the center of the pond.

その車の周りに人が群がっている
There is a crowd of people around the car.

蜜蜂が花に群がっていた
Bees clustered around the flowers.

つつじの花が群がって咲いている
Azaleas are blooming in clusters.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む