プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
むなつきはっちょう【胸突き八丁】
&fRoman1;〔登りの苦しい難所〕a steep place (near the mountaintop)
&fRoman2;〔困難な局面〕
交渉は胸突き八丁に差し掛かった
The negotiations were approaching the final [last] hurdle.
日本語の解説|胸突き八丁とは
&fRoman1;〔登りの苦しい難所〕a steep place (near the mountaintop)
&fRoman2;〔困難な局面〕
交渉は胸突き八丁に差し掛かった
The negotiations were approaching the final [last] hurdle.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...