脚色

日本語の解説|脚色とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きゃくしょく【脚色】

&fRoman1;〔脚本に書きかえること〕dramatization

脚色する dramatize ((a novel));adapt ((a novel)) for a movie [play]

幸田文の自伝小説『弟』が水木洋子の脚色によって映画化された
Aya Koda's autobiographical novel, My brother, was adapted for the screen by Yoko Mizuki.

&fRoman2;〔粉飾〕

彼の話には脚色が多い
He tends to embellish [color] everything he says.

脚色者

a dramatizer; an adapter

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む