脱水

日本語の解説|脱水とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だっすい【脱水】

〔水分除去〕dehydration [dìːhaidréiʃən];〔加熱などによる〕evaporation;〔乾燥させること〕desiccation;〔工学で〕dewatering

脱水する dehydrate, dry, dewater;〔遠心力で〕spin-dry

脱水機

a dehydrator, a dryer, a dewaterer;〔洗濯機の〕a spin-drier

脱水剤

a dehydrator; a dehydrating [desiccating] agent

脱水症

〔医学用語〕dehydration

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む