プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
おこる【興る】
〔栄える〕become prosperous;〔ゆきわたる〕become prevalent
この都市に商業が興ったのは15世紀である
It was in the fifteenth century that commerce flourished in this city.
奢侈(しゃし)を好む気風が興った
A tendency toward luxury became prevalent.
日本語の解説|興るとは
〔栄える〕become prosperous;〔ゆきわたる〕become prevalent
この都市に商業が興ったのは15世紀である
It was in the fifteenth century that commerce flourished in this city.
奢侈(しゃし)を好む気風が興った
A tendency toward luxury became prevalent.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...