色彩

日本語の解説|色彩とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しきさい【色彩】

&fRoman1;〔色どり〕a color;《英》 a colour; coloring, coloration;〔色合い〕a hue, a tint

強烈な色彩
loud colors

華やかな[暗い]色彩
bright [dark] colors

淡い色彩
pale colors

色彩に富む
be colorful

色彩に乏しい
be colorless

&fRoman2;〔気味〕a color,《英》 a colour; coloring; a tinge

政治的色彩を帯びた団体
a politically-tinged group

あの協会はキリスト教的色彩が濃い
The society is strongly colored [influenced] by Christianity.

宗教的色彩
a religious tinge

色彩化

colorization

色彩感覚

この画家は鋭い色彩感覚を持っている
This painter has a keen sense of color.

色彩調節[調整]

color control [adjustment]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android