色彩

日本語の解説|色彩とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しきさい【色彩】

&fRoman1;〔色どり〕a color;《英》 a colour; coloring, coloration;〔色合い〕a hue, a tint

強烈な色彩
loud colors

華やかな[暗い]色彩
bright [dark] colors

淡い色彩
pale colors

色彩に富む
be colorful

色彩に乏しい
be colorless

&fRoman2;〔気味〕a color,《英》 a colour; coloring; a tinge

政治的色彩を帯びた団体
a politically-tinged group

あの協会はキリスト教的色彩が濃い
The society is strongly colored [influenced] by Christianity.

宗教的色彩
a religious tinge

色彩化

colorization

色彩感覚

この画家は鋭い色彩感覚を持っている
This painter has a keen sense of color.

色彩調節[調整]

color control [adjustment]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む