日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つや【艶】

&fRoman1;〔光沢〕luster,《英》 lustre; gloss(▼lusterは反射光のような輝きのあるつや,glossはエナメルを塗った表面のように硬い感じのつや)

真珠のつや
the luster of a pearl

つやのある髪
lustrous hair/hair with a glossy sheen

つやのある漆塗りの箱
a shiny lacquer box

つやのある[ない]顔
a glowing [sallow] face

つやのない皮
dull leather

つやのある声
a sweet voice

宝石を磨いてつやを出す
polish a jewel to bring out 「the shine [its luster]

布[紙]につやを付ける
calender cloth [paper]

つやを消す
〔ガラスの〕frost ((glass))/〔金属・写真などの〕mat(te) ((a photograph))

&fRoman2;〔面白み,味わい〕

つやのない話
a dry [dull] story

話につやを付ける
embellish one's story

えん【艶】

〔優美,上品〕polish;〔あでやかな魅力〕charm;〔魅惑〕allure

芍薬(しゃくやく)や牡丹(ぼたん)が艶を競う季節です
It's the season when peonies and tree peonies vie for our attention with their beauty [charm].

あの芝居では3人の女優が艶を競っている
In that play, three actresses vie to show off their beauty.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む