芳しい

日本語の解説|芳しいとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんばしい【芳しい】

&fRoman1;〔においがよい〕sweet; fragrant

梅の花の芳しいにおい
the fragrance [sweet smell] of ume [plum] blossoms

栴檀(せんだん)は双葉よりかんばし
せんだん(栴檀)

&fRoman2;〔優秀な〕 ((主に否定文で))

学校時代の彼の成績は芳しくなかった
He didn't do very well in school.

実験の結果は芳しくなかった
The results of the experiment were not satisfactory [what we had wanted].

彼の評判は芳しくない
He has 「a bad [an unsavory] reputation.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む