芳しい

日本語の解説|芳しいとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんばしい【芳しい】

&fRoman1;〔においがよい〕sweet; fragrant

梅の花の芳しいにおい
the fragrance [sweet smell] of ume [plum] blossoms

栴檀(せんだん)は双葉よりかんばし
せんだん(栴檀)

&fRoman2;〔優秀な〕 ((主に否定文で))

学校時代の彼の成績は芳しくなかった
He didn't do very well in school.

実験の結果は芳しくなかった
The results of the experiment were not satisfactory [what we had wanted].

彼の評判は芳しくない
He has 「a bad [an unsavory] reputation.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む