日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くさ【草】

grass(▼草の種類を言うときは可算語);〔雑草〕a weed(▼しばしば複数形);〔薬草〕an [a] herb

草の葉
a blade of grass

草の生えた丘
a grassy hill

草を刈る
cut [mow] grass

庭の草を取る
weed a garden

草は刈ってもすぐ伸びてくる
Grass grows up again as soon as you cut it.

庭は草ぼうぼうだった
The garden was overrun [overgrown] with weeds.

牛が牧場で草を食(は)んでいる
The cattle are grazing [feeding on grass] in the pasture.

草色

(dark) green

草色の green

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む