荒波

日本語の解説|荒波とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あらなみ【荒波】

&fRoman1;〔荒い波〕angry [wild, raging, violent] waves;〔荒海〕rough seas

荒波が立っていた
The waves were running high.

荒波が岩に砕けていた
Angry waves were breaking on the rocks.

船は荒波をついて進んだ
The ship sailed on through the rough seas.

&fRoman2;〔苦労〕hardships

世間の荒波にもまれた
He was tossed about by the angry waves of life.

世間の荒波と戦った
He struggled with the hardships of life.

世間の荒波に立ち向かう覚悟だ
He is prepared to take the rough with the smooth.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む