日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とら【虎】

&fRoman1;〔動物〕〔雄〕a tiger;〔雌〕a tigress;〔子〕a tiger cub

&fRoman2;〔酔っぱらい〕a drunk

とらになる
get drunk

虎の威を借るきつね

a person 「who swaggers about [who assumes an air of importance] making use of his boss's influence

虎の尾を踏む

tread on a tiger's tail;〔危険を冒す〕take a great risk

とらの尾を踏む心地だった
I kept expecting everything to blow up in my face.

虎は死して皮を留め人は死して名を残す

A great man will be remembered for his achievements.

虎を野に放つ

let a tiger run loose/do nothing about a dangerous situation

それは虎を野に放つようなものだ
It is like letting a tiger run loose./You are courting disaster.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む