日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かに【×蟹】

a crab

沢がに
a river crab

高脚がに
a giant spider crab

たらばがに
a king crab

磯がに
a beach crab

かぶとがに
a helmet crab

かにのはさみ
a crab's claws [pincers]

かにの甲
a carapace/the shell of a crab

かにに挟まれた
I was nipped by a crab.

かにの横ばい
the sideward(s) crawl of a crab

蟹は甲羅に似せて穴を掘る

People act in ways that show their worth.

蟹缶

《米》 canned crab (meat);《英》 tinned crab

蟹工船

a crab-canning boat

蟹座

〔星座〕the Crab; Cancer

蟹屎(ばば)

meconium; the first f(a)ecal excretion of a newborn baby

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む