日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しゅう【衆】

❶〔多数〕a great number, great numbers;〔民衆〕the people

烏合(うごう)の衆
うごうのしゅう(烏合の衆)

彼らは衆を頼んで主張を曲げなかった
Relying on their great numbers, they 「refused to give up [stuck to their claim].

彼は衆に先んじて新しい思想を取り入れた
He was the first to adopt new ideas.

❷〔仲間〕

皆の衆,よく聞け
Listen to me, all of you.

村の若い衆
the young people in the village

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む