プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
おもてざた【表沙汰】
❶〔公然と知れること〕
大臣の収賄の事実が表ざたになった
The Minister's acceptance of the bribe has become public knowledge.
❷〔訴訟〕
表ざたにしても争う覚悟です
We're ready to fight, even if we have to take it to court.
日本語の解説|表沙汰とは
❶〔公然と知れること〕
大臣の収賄の事実が表ざたになった
The Minister's acceptance of the bribe has become public knowledge.
❷〔訴訟〕
表ざたにしても争う覚悟です
We're ready to fight, even if we have to take it to court.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...