規定

日本語の解説|規定とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きてい【規定】

〔規則〕a rule, a regulation;〔条項〕provisions

規定の prescribed; regular

規定する prescribe;〔法律などで〕provide;〔契約の条件として〕stipulate

規定を作る
make rules [provisions]/《文》 frame regulations

規定に従う
obey [follow] the rules

規定に反する
go against [violate] the rules

規定に従って
according to the rules

規定の書式で
in due form

規定の手続きをふむ
go through the necessary formalities/follow the prescribed procedure

法律により規定されている
It is prescribed by law./It is provided in the law.

我が市の建築法規は,この地域には4階以上の建物を建築してはならないことを規定している
The building law in our city provides [stipulates] that no building higher than three stories may be built in this area.

12時までに帰るのが寮の規定になっている
The dormitory regulations require that we return by midnight.

規定演技

((in)) the compulsory competition,《口》 the compulsories

規定食

〔病人などの〕a (prescribed) diet

規定種目

〔体操,フィギュアスケートなどの〕compulsory exercises

規定打席

the regulation number of at bats

規定料金

the regulation [standard] charge

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android