解れる

日本語の解説|解れるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほぐれる【解れる】

&fRoman1;〔もつれたものがほどける〕get [come] loose; become [be] disentangled

もつれた毛糸の玉がなかなかほぐれない
The ball of yarn just won't come untangled./I can't get the ball of yarn untangled.

&fRoman2;

❶〔解ける〕

やっと解決の糸口がほぐれてきた
At last we have found a way to approach [deal with] the problem.

❷〔固いものが柔らかくなる〕

ひと風呂浴びて肩の凝りがほぐれた
A hot bath relieved [eased] the stiffness in my neck and shoulders.

❸〔緊張などが和らぐ〕

その一言で彼の気分もほぐれた
That one word relieved his tension.

両者の間の張りつめた感情が次第にほぐれてきた
The emotional tension between the two parties has gradually relaxed.

ほつれる【解れる】

get [become] frayed;〔髪などが〕come loose

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む