言わずもがな

日本語の解説|言わずもがなとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いわずもがな【言わずもがな】

❶〔言わないほうがよい〕

そんな事は言わずもがなだ
It would be better left [to leave it] unsaid.

言わずもがなのことを言って大失敗をした
I made a blunder by saying what I should not have said.

❷〔言う必要がない〕

今更そんなことは言わずもがなだ
At this late stage, there's no point in mentioning it.

❸〔もちろん〕

英語は言わずもがな,ロシア語も話せる
He can speak Russian, too, to say nothing of English.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む