討議

日本語の解説|討議とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とうぎ【討議】

(a) discussion; (a) debate(▼discussionはいろいろな見解を出して話し合うこと,debateは賛否両論戦わせること)

討議する discuss ((a thing with a person));debate

討議に入る
enter into a discussion/open a debate

討議を打ち切る
close a discussion

今熱心な討議が行われている
A heated debate [discussion] is now going on.

改革案を討議に付する
submit a reform bill for debate

クラスの者はその問題について討議した
The class discussed [debated] that problem.

対策を討議した
We discussed countermeasures [what measures to take/what to do about it].

その件は討議中だ
The matter is under discussion.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む