話半分

日本語の解説|話半分とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はなしはんぶん【話半分】

❶〔話の半分しか信用しないこと〕

あの人の言うことは話半分に聞いておけ
Don't take his remarks 「at face value [too seriously]./You should take what he says with a grain of salt.

話半分としても悪くない
It sounds good even if 「it is exaggerated [it is only half true].

❷〔話を途中までしか聞かないこと〕

彼は話半分で家を飛び出した
He rushed out of the house without hearing the whole story.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む