認識

日本語の解説|認識とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にんしき【認識】

〔気付くこと〕awareness;〔認めること〕recognition;〔理解〕understanding

認識する become aware ((of));recognize; understand

この問題の重要性はまだ十分に認識されていない
The importance of this problem has not yet been fully recognized.

この件について一般大衆の認識を深めなければならない
It is necessary to lead the public to a better understanding of this matter.

君はまだ認識が浅い
You still have only a superficial understanding of it.

その人たちに対する認識を改める必要がある
We have to look at those people in a new light.

この点について日米間に認識の差がある
There's a perception gap between Japan and the U.S. on this point.

認識票

〔軍人の〕an identification tag;《米口》 one's dog tags

認識不足

認識不足からとんだ誤りをした
He made a great mistake from a lack of understanding [knowledge].

私の認識不足だった
I lacked proper understanding of it.

認識論

epistemology

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む