日本語の解説|語(漢字)とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ご【語】

〔単語〕a word;〔用語〕a term;〔言語〕a language;〔話〕speech

合成語
a compound (word)

専門語
((in)) technical terms/jargon

外国語
((in)) a foreign language

2500語のレポート
a 2,500-word paper

次の文章を読んで感想を600語以内にまとめなさい
Read the following passage and write your impression of it in (no more than) 600 words.

語を交える
talk with a person

彼は語を強めて予定どおり実行すると断言した
He declared emphatically that he would carry out the plan.

彼女は語をついでそんな人は知らないと言った
She went on to say that she did not know any such man.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む